LUMIX 45-175mm/F4.0-5.6
GM1用の手振れ補正付望遠レンズとして、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. を買ってしまいました。
最近見かけるようになったGX7ダブルズームキットのばらし品のようで、未開封新品ですが白箱入り。レンズフード、レンズポーチ、保証書も付いてきます。
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.のほうが約1万円安いので迷いましたが、(1)焦点距離が25mm分長い、(2)径が細くGM1に付けてもバランスが良い、(3)インナーズームで全長が伸びない、(4)画質の評判がよい、ことが決め手になりました。
(ちなみに45-150mm/F4.0-5.6が欲しい場合は、GF6ダブルズームキットレンズを買って本体を売却する手もあります。)
まだ撮影していませんが、初期設定では電源を切ると45mm端に戻ります。[カスタム]→[パワーズームレンズ]→[ズーム位置メモリOn]にするとズーム位置が保存されるようになります。同じ場所にステップズームの設定もありますが、停止位置が45,60,75,100,150,175と大雑把なので、使うかどうかは現場で決めたいと思います。
電動ズームですが、ズームリングを回転させた位置(角度)で停まるので、手動に近い感覚で使えるようになっています(端まで回すと空回りしますが)。
これで旅カメラはGM1+キットズームと45-175で済みそうです。OLYMPUS機とのマッチングも試してみたいと思います。
追加:OLYMPUS機のズーム位置保存の方法
電源オフでズーム位置が45mmに戻る件、OLYMPUS機の場合は、[カスタムメニュー]→[AF/MF]→[レンズリセット Off] にすれば、電源を切ってもズーム位置が保持されるようになります。焦点距離もモニターに表示されます。Olympusで使用した場合の制限としては、ステップズームが使えない、ズーム速度が最遅で固定ぐらいなので、ほとんど支障ありません。ズームの方向がOLYMPUSと反対なのは慣れが必要ですが‥

Panasonic デジタル一眼カメラ ルミックス GM1 レンズキット 標準ズームレンズ付属 ブラック DMC-GM1K-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2013/11/21
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (8件) を見る